shnagaiの日記

主にエンジニアリング関連のトピックについて雑多に書いています

WindowsPE ブータブルUSB作成

Windwosがうまくブートしない場合の緊急復旧方法を検討すべくWindowsPEを使ってUSBブートに挑戦。

今回は、WindowsPEを使いブートしないPCをUSBブート出来るようにブータブルUSBを作成してみる
WAIKからWindowsPEをローカルに展開するまでの作業は下記のサイトを参考にさせていただいた
http://pnpk.net/cms/archives/293/all/1

USBメモリをブータブルディスクとしてフォーマット
#diskpart

#DISKPART> list disk
  ディスク      状態           サイズ   空き   ダイナ GPT
  ###                                          ミック
  ------------  -------------  -------  -------  ---  ---
  ディスク 0    オンライン           298 GB      0 B
  ディスク 1    オンライン          7648 MB      0 B
※ここでUSBのボリュームを確認(今回は1)

#select disk 1(list diskで確認したUSBのボリューム番号を指定)

#DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。

#DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

#DISKPART> active
DiskPart は現在のパーティションをアクティブとしてマークしました。

#DISKPART> list partition
※*がアクティブパーティションのマークなので一応確認
  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
* Partition 1    プライマリ             7647 MB  1024 KB

#DISKPART> format fs=fat32 quick
※FAT32でクイックフォーマット
  100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。

#DISKPART> assign
DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。

②WindowsPEのイメージをUSBへコピー

xcopy <windowsPEのイメージ展開フォルダ>\ISO /s /e I:\

コピー完了したら、起動しないWindowsをこのUSBでブートしてみよう!!

SYSLOGのログレベル一覧

LinuxやNW機器を安定運用するのに欠かせない情報syslog
Facility,Severityの組み合わせで集約したりするけどすぐ忘れてしまうので第一号備忘録として、

■Facility
1 kern カーネルメッセージ
2 user ユーザプログラムのメッセージ
3 mail メールプログラム ( sendmail, qmail, etc... ) のメッセージ
4 daemon デーモンプロセス ( ftpd, named, etc... ) のメッセージ
5 auth 認証サービス ( login, su, getty, etc... ) のメッセージ
6 syslog SYSLOG のメッセージ
7 lpr 印刷サービスのメッセージ
8 news ニュースサービスのメッセージ
9 uucp UUCP 転送を行うプログラムのメッセージ
10 cron  
11 auth-priv
12 ftp
16 local0 アプリケーション用の汎用ファシリティ
17 local1 アプリケーション用の汎用ファシリティ
18 local2 アプリケーション用の汎用ファシリティ
19 local3 アプリケーション用の汎用ファシリティ
20 local4 アプリケーション用の汎用ファシリティ
21 local5 アプリケーション用の汎用ファシリティ
22 local6 アプリケーション用の汎用ファシリティ
23 local7 アプリケーション用の汎用ファシリティ

■Severity
0 emerg 致命的
1 alert 警戒
2 crit 危機的
3 err エラー
4 warning 警告
5 notice 通知
6 info 情報
7 debug デバッグ

 

早くログ収集&分析する仕組みを作って運用効率を上げなければ。